×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
後に大友克洋が高島平団地を舞台に「童夢」を描きましたが、私は高島平でのことをほとんど覚えていません、と「不可能な人生」というサイトの主は記していた。団地内に、はるみちゃんという一つ年上の遊び友達がいて、その子の家にはピアノやフランス人形やシャンデリアや華やかな絨毯があり、「舶来品」とか「バタ臭い」という言葉を型どおりに連想させ、これも型どおりに私の両親がそれを羨みと妬みで眺め、子供たちは浮間幼稚園というところに通っていたらしいということぐらいしか思い出せません。それも後になって、運動会やクリスマス会、多摩動物園への遠足といった、アルバムの写真を見てから覚えた思い出である部分のほうが多いはずです。昭和53年と手書きのある高島平団地内の子供たちの写真のは恐らく、福岡へ引っ越す直前に記念として撮られたのではないかと思います。その側には、浮間幼稚園年少組の修了記念写真(昭和53年3月)があり、同年の4月の年度始めに合わせて転居したと推測します。引っ越した先は、福岡市の室住団地でした。二級河川室見川の川沿いに建つ室住団地は、昭和45年に入居が始まり2200戸ほどの規模だそうです。入居の翌年に開園した室住幼稚園は団地内にありましたが、定員オーバーを理由に、しばらく入園を待たされることになると母がぼやいていたのを聞いた記憶があります。しばらくと言っても1~2か月と思われ、父の日の行事にはじゃがいものような父の似顔絵を胸に掲げ、首にできた汗疹にシッカロールと包帯を施した私の姿がアルバムに残っています。しかし正直言って、浮間幼稚園と室住幼稚園の記憶は双子の姉妹のように、すぐにお互いが入れ替わり重なり合い交錯して見分けがつかなくなってしまいます。まるでその頃の私の記憶が思い起こされまいとして、するりするりと逃げ回っているような具合なのです。と、ここまで書いたとき不意に、おそらく室住幼稚園で、緊張と不安からみんなの前でおしっこを漏らしてしまったことがあることを思い出しました、と「不可能な人生」というサイトの主は記していた。福岡という地方都市にあり、高島平に比べれば、かなりこじんまりと素朴に見える室住団地に於いては、入居開始から8年という期間は地域の輪ができるには十分だったと思われます。そこへ、よく分からない「マンモス団地」から来たと言っているような家族に、輪はほぼ閉じたままだったのではないでしょうか。そのときから、以後ずっと付きまとう寄る辺なさが、私や両親を取り囲んだのではないかと想像できます。ただ、これも団地内にあった公民館で子供向けの絵画教室に通っていたことの印象は、幼稚園に通っていた印象よりも強いものがありました。泳げるようになればなるほど上級クラスの深いプールへ回され、緊張や不安を持つ暇もなくただ必死で泳ぐだけだった水泳教室と同様、両親のすすめで始めたのですが、クレヨンや水彩で絵を描くことは私にとっては格好の一人遊びだったのかもしれません。絵画教室に友達がいたのかどうかは全く記憶にありません。記憶にないので、いなかったのではないかと思うのですが、アルバムのお遊戯や遠足、クリスマス会、運動会といった記念写真を見ても、ほぼ何の思い出も持っていないのに、絵を描きに教室へコツコツ通ったような何かをしていたような感触は、微かですが残っているのです。センスや才能とは関係なく大人になってからも私が絵を描き続けているのは、小さい頃のこのひたむきさを繰り返したいという単純な衝動によるところが大きいのかもしれません。室住幼稚園を卒園し、昭和54年4月に室住団地のすぐ側にある福岡市立有田小学校に入学しました、と「不可能な人生」というサイトの主は記していた。HPを見てみると、有田小学校は昭和50年に他の小学校の分離校として創設され、昭和56年には福岡市第一のマンモス校になったようで、その翌年には有住小学校が分離開校しています。第二次ベビーブームの子供だった私は、どこへ行ってもたくさんの同世代に囲まれていたわけですが、ほとんどその大きな輪の中に入ったという感触はありませんでした。高島平でずっと育っていたとしたら、輪の存在に気づいたとしても切実には感じない落ち着いた東京人になっていたことでしょう。かといって、幼少期を過ごした当時の高島平は、まだゼロから出発したばかりの頃で、入居者のほとんどが共稼ぎの若夫婦だったといいますから、田舎のような広がりや力を持った輪はまだ存在していなかったと思われ、そのためか私もそこを生まれ故郷とする積極性がほとんど無いのです。生まれ故郷だと他人や自分に言うには、何も無さ過ぎるのでした。有田小学校も1~2年しか通うことはありませんでした。県内にいる父の両親と同居するため、糸島郡前原町(現在は糸島市)に父母と祖父母が共同で家を買い、そちらへ引っ越すことになったからでした。ですから、室住団地での思い出もほとんどないのですが、ただ一つ、近くを流れる室見川が大雨だか台風だかで氾濫し、団地の周囲まで浸水している中を、長靴をはいて必死に小学校へ向かった記憶だけがぼんやり残っています。なぜそんな状況でそういう行動をとっていたのか、前後の脈絡は途切れたまま、とにかく行かなければ怒られるという緊張感が思い出されるだけです。
PR
この記事にコメントする